★豪州日本研究学会

名称 日本語名、英語名(現地語名)

・豪州日本研究学会
・Japanese Studies Association of Australia
・通称 JSAA

国・地域名

・ オーストラリア

連絡先

以下の役員にメールで連絡してください。
・会長: A/Prof David Chapman <david.chapman@uq.edu.au>
・GN担当役員: Dr Emi Otsuji <emi.otsuji@uts.edu.au>, A/Prof Ikuko Nakane <inakane@unimelb.edu.au>
・書記: Dr Satoshi Nambu <satoshi.nambu@monash.edu>

ホームページリンク


活動開始年(設立年)

・1987年に設立。→JSAAの歴史

学会について(主な事業)

JSAAは、1987年に設立されたオーストラリアで日本研究全般を研究し、教え、学ぶプロフェッショナルの集まる学会です。日本語教育は日本研究の一分野と位置付けられ、日本語研究、日本語教育研究、日本語教育実践に携わるメンバーが、GNの関連事業に参加しています。

JSAAは隔年にオーストラリア各地で研究大会を主催しています。研究大会は各地のJSAAメンバーが中心となり、JSAA役員会のサポートを得て、実施されます。各大会では、基調講演、口頭発表、ポスター発表などに加えて、日本語教育関連のワークショップや大学院生のワークショップも行われています。

JSAAの学会誌はJapanese Studiesで、Taylor and Francis 社から年に3回刊行されます。Japanese Studies は、オーストラリアの学術誌ランキングでAランクを得ていて、厳しい査読を経た良質の論文のみが掲載されます。

そのほかにも、JSAAでは、メンバーに情報を伝達するニュースレターのメール発信、メンバーが主催するシンポジウムやセミナーなどの支援や、日本語教育、日本研究プログラム全般への支援を行っています。

代表者名

・JSAA会長: A/Prof David Chapman <david.chapman@uq.edu.au> クイーンズランド大学
・GN担当役員: Dr Emi Otsuji <emi.otsuji@uts.edu.au> シドニー工科大学, A/Prof Ikuko Nakane<inakane@unimelb.edu.au> メルボルン大学

代表者挨拶

会員数

会員構成(教育レベル別等)

会員の研究分野、活動分野

入会について

学会カレンダー(年次総会、研究会等)

刊行学会誌

Japanese Studies (online)

年3回、5月、9月、12月に刊行。
投稿はメンバー以外からも受け付けています。

連携・ネットワーク(関連機関、関連学会)

学会運営体制(理事会、委員会等の有無)


  • 最終更新:2021-10-08 17:24:00

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード